日立市地域学校協働活動推進員として、茨城県県北教育事務所が主催する研修会に参加してきました。
今回のテーマでもある #学校運営協議会 ( #コミュニティスクール /以下、 #CS )は、茨城県内でも年々導入する地町村が増え、現在は約60%の近くになっています。
私もPTAの次に興味関心があるのがCSです。

今回は事例発表として我らが #日立市 の #会瀬学区コミュニティ推進会 #柴田百恵 さんの取り組み発表!
百恵さんとは、四半世紀のお付き合いで様々なボランティア活動や日立市の社会教育委員時代などにご一緒している仲です。
日立市で輝き続ける女性としてとても熱く、一所懸命なお姉様です。
息子さん (#柴田泰介 さん)ともほぼ一緒の頃から知っており、日立市P連会長時代には大久保小のPTA会長として活動にお力添え頂きました!

いよいよ、CSマイスターの四柳千夏子さんの講話です。
四柳さんは日立一高の卒業生で現在は、三鷹市を中心に活動する一般社団法人みたかSCサポートネットでご活躍中!
みんなで話し合うことで生まれる「熟議」、開かれた学校づくりを中心にご講義頂きました。
地元日立市はまだまだ、学校運営協議会というより学校評議会のまま、残念なんとかしなくてはと#社会教育士 の資格を急ぎ取ろうと思っています。
まずは、地域コーディネーターとして活動している中小路小学校で頑張ってみたいと思います。
※2024年12月にはブログが出来ていましたがアップを忘れてしましまして、投稿まで半年経過してしまいました反省…。

この記事へのコメントはありません。